熊本が誇る塩トマト
元祖塩トマト 熊本県は冬のトマトの 収穫量が日本一で美味しい産地です。 そのなかでも別格の甘さと美味しさが あるのが塩トマトです。 もともと名の由来が塩害トマトからきてて、 海沿いの畑で風が強い日などに 海水がかかって普・・・
元祖塩トマト 熊本県は冬のトマトの 収穫量が日本一で美味しい産地です。 そのなかでも別格の甘さと美味しさが あるのが塩トマトです。 もともと名の由来が塩害トマトからきてて、 海沿いの畑で風が強い日などに 海水がかかって普・・・
長くてデカイ 最近の朝の市場の寒いこと。 毎日、氷点下になってます。 ときには出荷されてる椎茸や 大根など凍ってます。 そんななか紹介するのは熊本特産の 『大長ナス』 普通の茄子と比べると長さは3倍 太さは2倍ほど。 大・・・
年明けすぐに 冬の玉葱は煮込み料理には 美味しいですが サラダで食べると辛味が強い。 全国的に古玉葱しかない時期に 熊本は新玉葱(サラダ玉葱)の出荷が 始まります。 新玉葱とは 収穫後すぐに出荷している玉葱で、 柔らかく・・・
自然栽培 ようやく涼しくなってきて お鍋が美味しい季節ですね。 お鍋の材料で欠かせないのは? 肉……野菜……いろいろありますが 私はキノコです。 今回は自然栽培で採れる 『ヒラタケ』 バターで炒めても美味しいのですが ヒ・・・
夏野菜 熊本の店頭には3月頃から 鹿児島産のオクラが 列び始めますが熊本産は 5月頃から10月まで楽しめます。 選ぶポイントは 表面に傷や黒ずみのないものを。 穂先を触って固くなってないものを 選ぶといいでしょう。 食べ・・・
寒い時期に 熊本のカブは11月ぐらいから 3月までが季節で 寒くなる頃から味がのってきて 美味しくなってきます。 大根などの根菜類と同じで 気温が低い方が身がしまって 甘味や旨味が増すんですよね。 選ぶポイントは 表面に・・・
に・・・においが 少し肌寒いですが 気持ちの良い朝の熊本です。 田崎市場より おはようございます。 秋の味覚 遅れていた秋の味覚『銀杏』 やっと安定した量の入荷が 始まりました。 私は銀杏が大好きで殻煎り、天婦羅。 串焼・・・
寒くなれば 冬の鍋の材料と言えば『白菜』 10月ぐらいから熊本では収穫が 始まり寒くなると甘味が増して 美味しくなってきます。 ふゆばの白菜漬けも美味しいですよね。 選び方は 白菜を選ぶポイントは、表面に傷が無く 巻がし・・・
どれも美味しいよ 今朝は秋晴れの気持ちの良い熊本。 田崎市場よりおはようございます。 いろんな種類の入荷が始まった 『りんご』 旬としては今から12月までです。 りんごは品種によって食感や水分量。 酸味や甘味が違うので、・・・